私は怠惰な人間です。
受験時代にそう感じたエピソードと、だからこそ私たちが出来ること、
受験を終えた皆さんも、今まさに受験勉強中の皆さんも、ダメとは分かっていてもサボってしまった経験があるのではないでしょうか。
ブログを1日1投稿し続けて、初の雑記です(^O^)
今回のトピックはこちら↓
・人間は怠惰である。ゆえに制限を設ける。
私は1年間、受験勉強してみて、
いくつかエピソードはあるのですが、その最たるものが
「映画シン・ゴジラ」観てしまった。
という出来事です。
あれは忘れもしない2018/12/16日(日)。
※本当は忘れていたので、調べました。
受験勉強も佳境を迎え、入籍してから約1年経った頃。
センター試験約1ヶ月前。
予備校から帰ってきた私は、
しかし、この週末たまたま妻は遠出をしていて、
当時受験生ですから、ほとんどテレビなんて観ないのですが、
スーパーで買ったお惣菜を食べながらテレビを観ていると、
21時になり、たまたま付けていたチャンネルで、シン・
始めは「シン・ゴジラなんて…」と思っていましたが
10分、15分経った頃から「まずい…面白い。。」と何とも言えない気持ちに。。
気づくともう30分。
もう心の中では「いかんいかん、消さないと」
ただでさえ4月から娯楽に触れていない私。
面白いの閾値が下がっているにしても…
抵抗力が全く機能しませんでした。
半分観てしまったらもう止まりません。
結局、最後までしっかり楽しんでしまいました。。。
でも面白いですよ、シン・ゴジラ。
ただ怪獣が街を壊す映画かと思ってましたけど、全然違くて。
思ったよりも理系な物語で。
日本の政治や科学を風刺した大人こそ楽しめる映画でした。
U-NEXTで今(2020/3月現在)公開されてるので、
それで、すごく面白かったんですけど、、
観終わった後、23時過ぎの罪悪感たるや、もう。
この2時間でやろうとしていたことが出来てない悲しさと
そんなことよりもし落ちたら、このことを一生後悔するなぁ、と。
それと、凄い面白かったから、妻にそれを伝えたいんだけど、
結局「実はシン・ゴジラを観ました」と妻に伝えたのは、
もし落ちていたら、絶対に言っていません。
私はつくづく弱いなぁと思いました。
黙ってたら楽な方に、楽しい方に流れてしまう。
このことを今振り返って思うことは、頑張って自分を奮い立たせなくても良いような環境を作ることだと
つまり、
シン・ゴジラを観なくていいように
・観る暇がないように予定を立てる
・観る機会がないようにテレビを付けない
などなど。
医学部の同級生にも、テスト前、
調べものとかどうしているのかと疑問はありますが、彼のスタイルなのでしょう。
今回は、もし受験に失敗していたら一生後悔するだろうなと思ったエピソードをご紹介しました。
皆さんの一生後悔エピソードも教えて頂けると嬉しいです(‘_’)
私が営業マン時代に培った、
前半

後半

↓Twitterで更新情報出してるので、是非フォローお願いします(^^)
You@パパ医学生(@yu_med_life)
コメント